|
|
創業から間もない頃より現在まで、会社の動向、役職員の相互情報伝達ツール(手段)として 「社内報」を発刊し続けております。これまでの龍建設の「あゆみ」をご紹介してまいります。
|
社訓「一考 二究 三行」決定
昭和38年9月、当社の行動指針であります
社訓「 一考 二究 三行 」が決定され、社員に
向けて次のように発信されました。
 |
|
 |
|
〜『社訓の精神はヒューマニズムであります。
仕事をする。
良心的な態度で真正面から取組む。
あらゆる知識と努力を傾倒する。
研究、工夫をもって創意に溢れる。
自信をもって断行する。
そして仕事をすることによって
人間性を磨くという真摯な心構えから
国づくり・人づくりが生まれるものと信じております。 』〜
(社内報 昭和38年9月25日号より抜粋)
|
|
 |
|
 |
|

【昭和38年9月社内報で社訓決定発信】
|
当時の精神は、60年経った今も、そしてこれからも受け継がれ続けていきます。
|
事業所開設と営業範囲の拡大
「経営」としては、昭和31年に本社を現在の大阪市城東区古市に移転したのを皮切りに、昭和35年に釣鐘営業所、36年京都出張所(現京都営業所)、37年名古屋出張所(現名古屋営業所)と次々に事業所を開設し活動範囲を拡大していった時期でありました。
|
|
「龍建新聞」から「FIGURE」へ
これまで「龍建新聞」として発刊されていましたが、創業10年を経過し暫く後、 昭和38年1月より、現在の名称「FIGURE」(フィギュアー、姿・象像)となりました。
|
|

|

|
【樟蔭学園体育館 新築工事】
|
|
【不二家茨木工場 新築工事】
|
【大阪スタジアム 外野スタンド 増改築工事】
|
|
|
【天満天神宝物殿 新築工事】
|
【阪急地下鉄四条 内装 地上接続工事】
|
|

|

|
【名神高速道路関ヶ原料金所 新築工事】
|
昭和35年(1960年) |
ベトナム戦争、カラーテレビ本放送開始 |
昭和36年(1961年) |
ベルリンの壁設置 |
昭和37年(1962年) |
鈴鹿サーキット竣工 |
昭和38年(1963年) |
黒部川第四発電所(黒部ダム)完成。 名神高速道路・栗東〜尼崎が開通。日本初の高速道路。 |
昭和39年(1964年) |
東京オリンピック開催 |
昭和41年(1966年) |
ビートルズ来日 |
昭和43年(1968年) |
3億円事件発生 |
昭和44年(1969年) |
東名高速道路開通 |
|
|