|
|
創業から間もない頃より現在まで、会社の動向、役職員の相互情報伝達ツール(手段)として 「社内報」を発刊し続けております。これまでの龍建設の「あゆみ」をご紹介してまいります。
|
創立20周年と万国博覧会
|
昭和45年11月20日 21日、22日 |
創業20周年を記念し会社としての成人式を開催 伊勢にて創立20周年大会を開催 |
昭和46年10月 |
(株)大林組本店協力業者安全衛生協議会設立 当社 故 近藤春男会長(当時 社長)は協議会副会長に就任 教育部会の部会長として、安全活動に従事 |
昭和49年5月17日 |
当社協力業者安全協議会設立総会開催 |
昭和50年9月14日 |
創立25周年記念式典 京都嵐山にて開催
|
|
1970年 日本万国博覧会
1955〜73(昭和30〜48)年の18年近くの間、日本経済は成長率が年平均10%をこえる高度成長を続けました。
その間、1964年の東京オリンピック、1970年の日本万国博覧会と世間も活況づきました。
鉄鋼・造船・自動車・電気機械・化学などの部門が、設備を更新し、石油化学・合成繊維などの新部門も急速に発達しました。民間企業の設備投資ブームは「投資が投資を呼ぶ」というように膨大な需要をつくりだました。
そのような時代背景の中、1970年(昭和45年)、大阪で開催された日本万国博覧会で当社も椛蝸ム組様の元で「日本万国博アメリカンパーク新築工事」に携わりました。
日本万国博覧会工事詳細は社団法人 大阪建設業協会HP
「大阪を創る建設」〜建設プロジェクトライブラリー でもご紹介しています。
消火活動への協力
昭和49年5月。兵庫県神戸市の某マンション新築工事現場施工中、近隣で火災が発生。
当社現場関係者が消火活動に協力し、当時の神戸市長 宮崎辰雄様より
「花時計賞」を授与されました。
|
|
「figure」の進化
昭和43年から、冒頭に社員へのメッセージを挿入した黄色の表紙の社内報となりました。
単なる社員の情報、受注工事報告ツールだけでなく、会社の方向性や経営状況、安全衛生意識向上と「教育」の色合いの濃いものでした。
|
|
今年も4月に新入社員を迎えますが、当時の社内報に新入社員を迎えるにあたり、「先輩としての心得」のチェック表を載せています。今でも通じるところがありますので、一度確認してみては?
解答例はこちら
|
|
【京阪電鉄樟葉駅 仕上工事(大阪府枚方市)】
|
【コオウン冷凍冷蔵倉庫 新築工事(兵庫県尼崎市)】
|
|
|
【日本新薬且ミ員会館 新築工事(京都市)】
|

|

|
【明治村聖フランシスコザビエル協会 移築工事(愛知県犬山市)】
|

|
【観音寺 新築工事(名古屋市)】
|
昭和45年(1970年) |
日本万国博覧会(大阪万博)開催、よど号ハイジャック事件 天六ガス爆発事故、三島由紀夫割腹自殺 |
昭和46年(1971年) |
マクドナルド第一号店開店、仮面ライダー放送開始 |
昭和47年(1972年) |
あさま山荘事件、沖縄返還、千日デパート火災、日中共同声明 |
昭和48年(1973年) |
ハイセイコー大活躍、王貞治三冠王獲得 江崎玲於奈 ノーベル物理学賞受賞 |
昭和49年(1974年) |
伊豆半島沖地震、セブンイレブン第一号店開店 |
昭和51年(1976年) |
「およげたいやきくん」大ヒット、ロッキード事件 |
昭和52年(1977年) |
王貞治ホームラン世界新記録756号達成 |
昭和53年(1978年) |
成田空港管制塔占拠事件、日中平和有効条約調印 インベーダーゲーム大ブーム |
昭和53年(1978年) |
第二次オイルショック、三菱銀行人質事件 |
むかしと今
ハイジャックされたよど号。この航空会社である日本航空は、2010年1月19日会社更生法の適用を申請し、受理され、事実上経営破綻しました。現在、新しい会長兼最高経営責任者(CEO)には京セラの稲盛和夫名誉会長を迎え、経営再建の途に着きました。
30年前、第一号店を出店したマクドナルドは、飲食業界での勝ち組として2008年度には売上高は5000億円を超え、店舗数3754店と成長を続けています。
1コンビニエンスストアであった、セブンイレブンは、現在「セブン&アイ・ホールディングス」として流通業界のトップとして成長をしています。
管制塔が占拠された成田空港は、関西国際空港とともにアジアのハブ空港として機能を争うまでになり、拡張拡大を続けています。 |
|
|